桜朋会会則

(名称)第1条 

本会は、名古屋市立大学助産学同窓会(呼称「桜朋会」という)と称する。

 

(事務局)第2条 

本会の事務局は、名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1名古屋市立大学看護学部性生殖看護学・助産学分野内に置く。

 

(目的)第3条 

本会は、会員相互の親睦と名古屋市立大学同窓生による助産学の発展をはかることを目的とする。

 

(事業)第4条 

本会は、前条の目的を達するために次の事業を行う。

1.総会の開催

2.会報の発行

3.研究会および講演会等の開催

4.その他会員が必要と認めた事業

 

(会員)第5条 

本会は、次の会員により構成する。

1.正会員 

名古屋市立大学大学院性生殖看護学・助産学分野の課程を修了した者,名古屋市立大学看護学部において助産学選択科目を履修した者,名古屋市立大学看護短期大学部専攻科助産学専攻の課程を修了した者のうち、 別表に示すとおり本会に入会手続きを行った者。ただし、正会員(特2号)に ついては、所定の回数の研修等参加後、議決権を有するものとする。 名古屋市立大学大学院性生殖看護学・助産学、同看護学部母性看護・助産学、 同看護短期大学部専攻科に勤務したことのある教員(現在勤務中の者を含む。)   

 

2.準会員 

名古屋市立大学大学院性生殖看護学・助産学分野の在学生および本会の目的に 賛同する個人

 

3.賛助会員 

本会の目的に賛同する団体および企業

 

4.名誉会員 

本会の目的に関して特に功績のあった者で、役員会で推薦し総会で承認を得た者第6条 準会員のうち在学生の会員は卒業と同時に正会員となる。

 

(役員)第7条 

本会に次の役員を置く。   

1.会長   1名   

2.副会長  2名   

3.監事   2名   

4.幹事   庶務、会計、編集、その他計13名以上            

幹事は以下の内訳とする。  

正会員より短大専攻科修了生、学部卒業生、 大学院 国家受験資格取得コース修了生、修士論文・アドバンスコース修了生、博士後期コース修了生、教員とし、各枠の定員数は流動的に変更可能とする。庶務、会計、編集以外の幹事は、5~10名以内とする。

会計が口座を管理する。

 

(役員の職務)第8条 

1. 会長は本会の業務を総理し、本会を代表する。

2.副会長は会長を補佐し、会長に事故のあるときまたは会長が欠けたときは、会長があらかじめ指名した順序によりその職務を代行する。

3.監事は業務の執行と会計を監査し、運営の適正化を図る。

4.幹事は本会の事務を処理し、会員間の連絡調整を行う。

 

(役員の選出と任期)第9条 

1.  役員の選出は、会員の互選によるものとする。   

2.役員の任期は2年とし、再任を妨げない。

 

(会費)第10条 

1.正会員の会費は終身会費とし、2万円とする。

2.準会員は年会費(1口2,000円)とし、準会員は1口以上とする。

3.賛助会員は年会費(1口2,000円)とし、賛助会員は5口以上とする。

4.正会員のうち、専攻科修了生で「正会員(特1号)」「正会員(特2号)」の会費は、特例として別表のとおりとする。

 

(会則の変更)第11条 

本会の会則は、総会において出席者の過半数の同意を得なければ変更することができない。

附則

本会則は、平成22年11月27日から施行する。   

改正平成26年11月22日から施行する。   

改正平成28年11月26日から施行する。   

改正平成29年7月8日から施行する。

 

別表 会費・会費特例について

 

会員種別権利等会費等

正会員

① 看護学部卒業生・大学院修了生と同等に総会に出席し、議決権を持つ。

② ニュースレターを受け取ることができる。

③ 研修会・講演会費は無料となる(資料代別)

・終身会費20.000円・研修会・講演会参加費自己負担 なし(資料代別)

 

正会員(特1号)

① 看護学部卒業生・大学院修了生と同等に総会に出席し、議決権を持つ。

② ニュースレターを受け取ることができる。

③ 研修会・講演会の参加については次の通りに する。・1回2,000円の参加費を支払うことで参加できる。・通算6回目より、自己負担なく (資料代別) 参加 できる。

・終身会費10.000円・研修会・講演会参加費 1回2.000円 (資料代別)ただし、通算6回より自己負担なし

 

正会員(特2号)

① 総会は傍聴することができる。ただし、研修参加が10回を超えるものについては当該年度の総会から、議決権を持つ。

② ニュースレターを受け取ることができる。

③ 研修会・講演会の参加については、次の通りに する。

・1回2.000円の参加費を支払うことで、参加できる。・通算11回目より、自己負担なく(資料代別)参加 できる。研修会参加費(資料代別)1回2.000円ただし、11回目より自己負担なし